ネイルスクール2日目

初回オリエンテーションの翌日、早速授業で使用する細々した道具を買い揃え、オリエンテーションから2日後に2回目の授業を受けにスクールに行きました。

どこの席に座るのか、着席後はどうしたらいいのか、不安と緊張で胸がドキドキ。

教室のホワイトボードには本日の席順が記載されていて、私はNさんと2人で座るよう指示されていました。

斜向かいに座ったNさんは、先日のオリエンテーションの時に一緒だった方で、私のことを覚えていてくれて声をかけてくれました。

ずっと心細かったのが嘘のように、“仲間”を見つけられて安心しました。


まずは教科書を見ながら、テーブルセッティングをしました。
見様見真似でNさんと相談しながらセッティング。

細々した道具が沢山あって、覚えるのが大変そう。
次にネイルチップの形をファイルを使用して整える練習をしました。

相手の指の持ち方、ファイルの持ち方や動かし方を習い、実際に整えることに。
まずは【スクエア】の形に。
どこまで削ればいいのか、果たしてこれは合っているのか、どんどんループに入っていきます。笑

Nさんとコソコソ相談しながら(まだ緊張でコソコソ話す。笑)見せあったりして確認。

先生にチェックしてもらいアドバイスをもらった後は、他の形にも挑戦。

細かなファイルの角度や当て方、持ち方など教えてもらいながら何とか形に...

次はポリッシュの塗り方を教えてもらいました。
筆についた余分なポリッシュの落とし方や筆の整え方、実際の塗り方など
今まで自己流でやっていた時には気にもしなかったことが沢山。

そうか、こうやってマニキュアって塗るのか。と初めて知りました。笑


コピー用紙にたくさんの爪の形が印刷されていて、ひたすらその爪にポリッシュを塗り、慣れてきたら、コピー用紙の爪をハサミで切り取り、スティックに貼り付けて、ポリッシュをぬる。平坦の紙に塗るより、スティックに貼り付けた紙に塗る方が塗りやすかったです。


そんなこんなで2回目の授業は終わり。ひたすら削って、ひたすら塗る。

それだけだったけど、すごく楽しかったです。
仲良くなったNちゃんと、今後また会える時があるのか。
次回の授業では孤独か、それともお友達ができるのか。笑