ジェル検定初級授業1回目

スクールに着いて部屋のボードに席順が書いてあり、毎回それを見て着席します。

何と名前の横に“ジェル”と書かれてました!

遂にジェル学べる!
と授業開始前からワクワク。

まずはモデルハンドの爪に合うサイズのチップを両面テープを使って貼り付ける作業。

これが難しい。
両面テープじゃすぐ剥がれて、爪が落ちる。

帰りに専用の両面テープを買おうと心に決めました。笑


10本全て貼り付けたら、爪の長さを整えて、ラウンドの形にファイルがけ。

人の指だと相手もやりやすいように動かしてくれるので、作業がしやすいけど、モデルハンドはもちろん勝手に動かないので指が邪魔でやりにくい。

しかも爪を押さえながらファイルがけしないと、爪が剥がれて飛んでいっちゃうので、いつもの爪のファイルがけのやり方が出来なくて、うまく整えられず。

やっと爪を整えて、ジェル塗布のやり方を教えてもらいました。

今まで自己流でやっていたやり方と本来のやり方やその工程の意味など、改めて認識の違いを確認しました。


人の爪にやるより、ネイルチップ(ネイルハンド)に塗布する方が難しくて、ハンドを持つ手にジェルがついて汚れる汚れる…

ハンドの後は、自分の爪で練習。
やはり、自爪のほうがやりやすい!笑

爪の先端にジェルが溜まってしまうし、
艶の縦線も綺麗に出ないし、難しかったですが、念願のジェル!
楽しかったです!


次回も楽しみです。